現代美術館など

Metzに行ったのは予定外。たまたま出発の2日前に日本で最後に見た『HUNTERS』という映画が、基本的に英語でつくられた映画なんだけど舞台がThe Townとされた架空の地方都市。え?これどこだろ?とロケ地のクレジットを見ればフランスLorraine地方のMetzとある。え?ロレーヌだったら今回行くところと近いやん、と、それからいろいろ検索してみると、すごく面白そうなところ。Nancyへは立ち寄るつもりでいたし、そこから電車で30分ぐらいでいけるようなので、急遽予定に加えたのでした。
 
古い建物がたくさんある街の中心地と、そこから駅をはさんだ反対側にあるできたてのポンピドゥーセンター分館(Centre Pompidou Metz)とで、いま観光客誘致に積極的といったところ。
写真はそのCentre Pompidou Metzですが、全容はおさえられず、玄関側からみた一部です。
設計がかの坂茂さんで、阪神大震災後に紙パイプをつかって再建された神戸・鷹取教会の話を聞きにいったことがありました。

Metzだけでなく、ヨーロッパの主な観光都市、どこともそれぞれにユニークな現代美術館をつくってるのが最近の傾向なのか。
古い地区は観光客が歩いてまわれるように整備保存して(車の乗り入れなんかを制限して)、その一方で新しいものもつくると。
Strasbourgの現代美術館も、Baden-Badenのも面白かったけど、今回行ったなかではKarlsruheのZKM(http://www.zkm.de/)が面白かったですね。メディアアートがこってりあって、その気になれば一日中ここで遊んでいられます。行った日は日曜日とあって、子供相手のワークショップもあり、親子連れや学生さんたちやいろんな人たちが来てました。
 
しかしインタラクティブなアートで、どう楽しむか説明が必要なものも、説明書きのほとんどがドイツ語だけなのには困った。美術館のスタッフも、若い人たちは英仏独OKみたいな感じだったけど、ふつうのおじさんおばさんぽい監視員の人たちはドイツ語しか通じないみたいだったし。
(ドイツはどこでも英語が通じる・・というのは観光施設とか若い学生さんたちだけみたいで、普通の庶民はなかなかみたいですね。)